
利用者A氏
◯「あいふろいでを」利用したきっかけは何ですか?
前職で心の病気になり、働けなくなリました。収入がなくなり、生活ができなくなると前職の社長に相談した際、あいふろいでの前身となるA型事業所を勧められたのがきっかけでした。
◯「あいふろいで」通所して良かったことや、通所しだして変わったことはありますか?
定期的に通所することで、生活のリズムを作ることができました。また、プログラミングの勉強をする上で難しいのがその継続ですが、毎日学習を続けることを1日のルーチンとして組み込めたことが、自分のスキルアップにつながったと実感しています。
◯「あいふろいで」でどういった事を学んでいましたか?
自己学習の時間では、購入した動画や書籍をベースに、主にWeb系のプログラミングを学んでいました。自分で学習内容を決められるので、ずっと触ってみたかった先進的な技術に触れることができたのは自身の大きな成長につながりました。 また、授業では様々なバックグラウンドを持つ人とコミュニケーションを図ることができたことは、就職したいま、非常に重要なスキルだったなと感じています。
◯現在の仕事について教えて下さい。
IT企業に就職し、WEBアプリの開発に携わっています。最近ではプログラムを書くだけではなく、工数の算出やお客様と直接話しての交渉や仕様策定などにも参加しています。
◯今後の目標は何ですか?
学習を続け、会社のテックリードのような存在になることを目標としています。周りと仕事をする上でのコミュニケーションのスキルも身につけ、将来的にはマネジメントの道に進めていければと考えています。
◯「あいふろいで」を利用しようと考えている方へ、一言お願い出来ますか。
僕が就職できたのは、かなり大きな部分で運が占めています。 ですが、卒業した今、たまたまサイコロの6が出た時に、自分がそれを受け入れ、生かすことができる準備ができているかが、とても大事なのだと実感しました。もし今辛いあなたも、もしかしたら大きなチャンスが巡ってくるかもしれません。その時が訪れた時にそれを生かすために、あいふろいでに来てみませんか。
利用者B氏
◯「あいふろいでを」利用したきっかけは何ですか
ハローワークで障害者雇用について探していて、就労移行支援A型の求人が出ていたのでその面接を受けたことがきっかけです。
◯「あいふろいで」通所して良かったことや、通所しだして変わったことはありますか
北九州で就労移行支援事業所が少ない中、駅から徒歩で通いやすい場所にあったことが良かったです。また、「自分は障害者だから・・・」と色々諦めていましたが、特に就労に関する意欲が湧いてくることが変わった点です。
◯「あいふろいで」で毎日、何をしていますか
資格取得についての学習や、実際に就職したときのマナーなどについて学習していました。
◯今後の目標は何ですか
今勤めているところがトライアル雇用で正社員雇用へ変更の可能性有りなため、正社員雇用へ変更してもらえるようにすることが目標です。
◯「あいふろいで」を利用しようと考えている方や後に続く方たちに一言お願い出来ますか。
障害者に「配慮」は必要ですが「甘え」は必要でないと思いますので、「障害者だから・・・」と甘えず何事にもチャレンジしましょう。
利用者C氏
◯「あいふろいで」を利用したきっかけはなんですか?
就職へのステップとして実用的なIT関係のスキルを身につけたかったからです。小倉駅の近くという通いやすさも選ぶポイントでした。
◯「あいふろいで」に通所して良かったことや、通所しだして変わったことはありますか?
ITや就活系スキルの習得ももちろんなのですが、メンタル部分のケアも充実していて、個人的な悩みごとへの相談なども積極的にさせていただいております。おかげで長年引きこもりだった私も毎日休まずに通えるようになりました。
◯「あいふろいで」で毎日何をしていますか?
集合研修の時間には主に就活や一般生活での知識や思考法など幅広い訓練を受けています。個別カリキュラムでは個々人の適性に合わせたIT関係の学習が出来るので、無理なくマイペースで勉強させていただいています。
◯今後の目標はなんですか?
やはりIT関係の企業に就職することが目標です。ただ、IT関係といっても幅が広いので、いろいろ学習していく中で何が自分に合っているのかをじっくり見極めていこうと思います。
◯「あいふろいで」を利用しようと考えている方へ、一言お願いできますか。
パソコンやインターネットなどに興味がある方にはオススメの事業所だと思います。私もまだまだ初心者ですが、勉強して少しずつ出来ることが増えて行くのが楽しくて、毎日が充実しています。皆さんも一緒に新しいステージに踏み出してみませんか?
利用者D氏
◯「あいふろいで」を利用したきっかけはなんですか?
北九州でIT系の訓練を受けられる事業所だったためです。また自分が持っている発達障害に理解をしてくれ、就労という目標を支えてくれそうだったためです。
◯「あいふろいで」に通所して良かったことや、通所しだして変わったことはありますか?
スタッフの方が元々、IT系の仕事をしていたため、どんな訓練を行えば良いかアドバイスを頂けるのが良かったです。
◯「あいふろいで」で毎日何をしていますか?
集合研修ではプレゼン発表やビジネスマナーなどを学び、個別カリキュラムではプログラミングの学習を行っています。
◯今後の目標はなんですか?
就職はもちろんの目標ですが、就職した後、仕事を休むことなく長く働き続けるための「就労」が一番の目標です。
◯「あいふろいで」を利用しようと考えている方へ、一言お願いできますか。
スタッフの方々は暖かく、障害に向き合ってくれ、就労に向けて様々なアドバイスを下さいます。また就労移行支援事業所には珍しく、IT系の訓練も行ってくれるのでシステムエンジニア、プログラマーといった職種を目指す方々にもお薦めの事業所です。
利用者E氏
◯「あいふろいで」を利用したきっかけはなんですか?
私は不安障害や鬱があり引きこもっていましたがIT関連なら自分のやりたいことが見つかり頑張れるのではないかと思い通うことにしました。
◯「あいふろいで」に通所して良かったことや、通所しだして変わったことはありますか?
しっかりとした個人へのサポートで安心して通えることができ自分の居場所ができたことやここで頑張ろうという気持ちが出てきたことで精神的な安定を得ることができました。
◯「あいふろいで」で毎日何をしていますか?
ビジネスマナーなどを学ぶ集合研修と個別のカリキュラムに沿った勉強をしています。
◯今後の目標はなんですか?
ここで勉強したことを活かしてweb製作関連の仕事がしたいです 。
◯「あいふろいで」を利用しようと考えている方へ、一言お願いできますか。
初めから高いITスキルなどは必要ないです。現状を変えたいと思っている方、一緒に頑張りましょう!